fc2ブログ
一昨日、東京日比谷で開催された投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に参加してきました。このブログを始めたキッカケも、再開したキッカケもこのイベントなので、参加しない訳にはいきません。
会の概要、当日の内容はいつも通り、検索いただければお仲間のブロガーさん達が詳細に記載頂いているので割愛します(笑)。

2部制の第1部はFPのカン・チュンドさんと主催者のrennyさんのトークライブ。「あなたが選ぶ!投信できごと オブ・ザ・イヤー」の内容でした。メモったのは、カンさんの「投資はまじめにやり過ぎないこと」という言葉と「投信のコスト革命の着地点は0.1%後半」ということでした。

「投資はまじめにやり過ぎないこと」は、ああでもないこうでもないとアセットアロケーションをいじりたくなる自分への戒めとして肝に銘じているところであります。ここ最近は、趣味として色々思考はしますがアセットアロケーションには手をつけません。
また相場をチェックはしていても、暴騰急落もイベントの一つとして楽しめています。これもカンさんの言う経験のなせる業が身に着いたのでしょうか。そうだと良いのですが。

次の「投信のコスト革命の着地点は0.1%後半」は、そこが限界でしょうなと同感でした。国内でも直販のインデックスファンドを出す会社出てこないかなと思う所です。

第2部では投票の結果発表。順位は以下の通り。
第1位 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
第2位 三井住友・DC全海外株式インデックスファンド
第3位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF (VT)
第4位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
第5位 ひふみ投信
第6位 eMAXISバランス(8資産均等型)
第7位 結い2101
第8位 世界経済インデックスファンド
第9位 ひふみプラス
第10位 iシェアーズMSCI 日本株最小分散ETF

ニッセイ外国株式インデックスファンドは2連覇。去年1位で表彰に来ないニッセイさんに不満タラタラでしたが、今年は来てくれました。また、VTのコメント紹介で自分のものが掲載されてうれしかったです。
5位以上のファンドの関係者の方の挨拶が、単なるありがとうございますではなく、ファンドへの思いや会社の姿勢などメッセージのある内容でとてもよかったです。

ランキングの傾向としては、低手数料、バランスファンド、個性的な直販というところでしょうか。低手数料は、たわらシリーズが出てきましたので来年も順位の変動がありそうです。
低手数料の戦いは、今回のようなイベントで直接関係者の話を聞ければポリシーを聞けて差別化出来ますが、うまく発信出来ないと数字だけの争いになり厳しいですね。
その点バンガードの姿勢は、うまくインデックス投資家に伝わっていると思います。直販のメッセージ性と低手数料の特性を兼ね備えてますから、今後も強そうです。
Secret

TrackBackURL
→http://hidepon07.blog82.fc2.com/tb.php/40-49f4b20f