| Home |
2018.10.25
ほったらかしの程度
インデックス投資も徐々に市民権を得て、新聞やネットで取り上げられるようになって来た。話題になってくると、何の反応もなかった世間様から色々とご意見を賜ることになる。
インデックス投資が増える弊害のような論調があるが、人間の欲望を甘く見ている。いつの時代でも、平均以上を狙う人がいなくなることなどない。アクティブ投資はまだまだ主流。
一方でインデックス投資が書籍や情報の共有化により、以前より試行錯誤せず、教科書通りの運用をしやすくなったという記事もある。
自分がインデックス投資を始めたころは、コツコツ投資家の会もないし、国内でインデックス投資家の書籍など全くなかった。でも最近は色々な情報が揃っており、それを真似れば大きな失敗のないインデックス投資が出来る。でもそれでは金融リテラシーは身につかないという論調だ。
でも、そうかな?未経験から教科書通りにやって、本当にずっとほったらかしに出来る精神力を持っている人はいるのだろうか。自分が考えた訳でもなく、人の模倣で満足するかな。
多分、疑いが生じ、自分なりに動かし、失敗すると思う。まだまだ貯金のみが多数派の世の中で投資を始めようと思った人だもの。経済の動きが気にならない訳がない。リテラシーは身につくよ。
| Home |
2年半ぶりな訳ですが>>
| Home |